よくあるご質問
q&a

Q.1 24時間の対応は可能ですか?
A. 可能です。日勤・夜勤合わせて、一日あたり2~3名体制で入らせていただきます。
Q.2 夜だけお願いすることも可能でしょうか?
A. 可能です。なお、開始時刻・終了時刻が21時~翌8時、22時~翌5時など公共交通機関を利用可能な時間帯でお願いしております。
Q.3 吸引のため1時間だけ、3時間おきに訪問してくれますか?
A. 公共交通機関使用可能な時間帯に連続4時間以上のご依頼をお願いしております。訪問エリア・時間帯によっては短時間の対応可能な場合もございますので、まずはご相談下さい。
Q.4 サービス提供は首都圏だけですか?
A. 継続的なご利用の場合は、現在のところ、東京、神奈川、千葉、埼玉などの首都圏(首都圏であっても、エリアにより対応できない場合や遠方料金が発生する場合がございます。)とさせていただいております。ただし、旅行や転院の際の付き添いなど、一時的なご利用の場合は、首都圏以外、首都圏発着(東京↔千歳、東京↔福岡の転院等)での対応も可能です。海外へのご旅行、お付き添いもご相談ください。
Q.5 明日から訪問をお願いできますか?
A. 安全な看護をお約束するためにも、事前訪問が前提となります。即日のご対応は出来かねます。お電話でのご相談は無料ですので、ご検討の段階でも早めにお気軽にご連絡下さい。ご相談いただいた段階で、ご依頼いただいた場合に備え、スタッフ手配準備を致します。
Q.6 入会金や事前の相談にお金はかかりますか?
A. 入会金、事務手数料は頂戴いたしません。また、お電話でのご相談は無料となっております。継続的なご利用の場合、事前訪問もお金はいただいておりません。一時的なご利用の場合のみ、事前のご訪問お打合せはプランニング料として8,000円(税別)頂戴しております。
Q.7 夜間ケアをお願いしたら、いくらぐらいかかるのですか?
A. (一例として) 継続的な22時~翌7時までのご依頼で、一日あたり81,000 円(税別)+交通費をご請求しております。ケア時間はお客様とのご相談の上、決定しております。
Q.8 多くの人に出入りしてほしくないのですが・・・。
A. サービスをご提供するボリュームに合わせ、チームを組んでお伺いします。チームは、できるだけ少人数・固定で構成し、リーダー看護師による指示・指導の下、情報を共有した上でご訪問いたします。
Q.9 お支払い方法について教えて下さい。
A. 月末締めで翌月に請求書をご郵送致します。指定の口座にお振込みをお願いします。
Q.10 医療保険や介護保険との併用はできますか?
A. はい、できます。保険を利用した看護サービスと併用する場合には、お住まいの地域を担当するケアマネジャーさんなどとも相談・連携しながら看護プランを立てていくことになります。
Q.11 医師や病院とはどのように連携してもらえるのですか?
A. 看護サービスを開始するにあたり、病院の主治医またはかかりつけ医から看護指示書をいただきます。サービス開始後も、必要に応じて密接な連携を図ってまいります。
Q.12 急な吸引の依頼や、容体の急変に伴う緊急対応はしてくれますか?
A. 申し訳ありません。事前の予定にない緊急対応にはお応えしていません。もしもの場合には、緊急対応が可能な医療機関に直接ご連絡していただくのが安全です。
Q.13 自宅ではなく、病院で付き添ってくれますか?
A. はい、対応しています。病院の医師や看護師と連携し、お客さまの快適な療養生活を支えます。
Q.14 旅行に付き添ってくれますか?
A. はい、必要に応じて、主治医やかかりつけ医と事前打ち合わせの上、国内・海外、短期・長期にかかわらず、対応いたします。なお、交通費・宿泊代については、実費を請求させていただきます。
Q.15 リハビリのサポートは可能ですか?
A. はい、可能です。必要に応じて、理学療法士などのご対応、医師または理学療法士などの指示を受けながら看護師によるご対応等、計画的に対応させていただきます。
Q.16 精神疾患の対応は可能ですか?
A. できるかぎりの対応はしますが、より高度な専門性を要すると判断した場合は、お断りさせていただく場合もございます。
Q.17 健康管理のためだけにも来てくれますか?
A. はい、病気になる前から定期的な健康チェックを行うことは、老後の安心のために、とても重要です。ぜひお勧めします。